top of page


カヤック東京湾(ほぼ)一周 vol.9「八景島→横須賀(馬堀海岸)」
2014年8月某日、猛暑の中、前回上陸地点の八景島海の公園の人口浜から漕ぎ始めた。 小さな湾内には手漕ぎボートの釣り人があちこちで釣り糸を垂れていた。 海にせり出しているジェットコースターの真下を通過。絶叫する人々からは、カヤックでヨタヨタ漕いでいる中年男は全く見え...

roki
8月12日読了時間: 2分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.8「磯子→八景島」
2014年5月、日本一周を再開。 諸事多忙を極めていたため、約半年ぶりのカヤックとなってしまった。 前回上陸地点の磯子某所からエントリー。 船のドックでもあったのだろうか? 荒れたコンクリートの傾斜が海に入り込み、その上に錆びたレールの跡が。...

roki
8月5日読了時間: 2分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.7「横浜みなとみらい→磯子」
2013年10月、横浜みなとみらい某所より出発。 前回の上陸地点(水路の底)から漕ぎ出すのは無理なので、既に通過した場所からエントリーしやすい所を探した。 帷子川を漕ぎ下り、パシフィコ横浜の前を通り過ぎ、コスモクロック21(デジタル時計付き観覧車)を仰ぎ見る。舟は快調に...

roki
7月30日読了時間: 3分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.6「鶴見川から横浜へ」
水あるところ、カヤックの道あり 2013年9月7日(土)、鶴見川河口から2キロ川上の干潟から漕ぎ出した。狙い通り、ちょうど引き潮で、舟は気持ちよく前に進んだ。鶴見大橋(産業道路)の橋桁に川の水が勢いよく当たって音を立てていた。...

roki
7月26日読了時間: 5分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.5「多摩川から鶴見川へ」
調布から多摩川を約23キロ下った。東京湾に出ようと思えば、そのまま真っ直ぐに2キロほど行けば羽田(空港)だ。多摩川の河口であり、東京湾の入り口でもある。 距離的には問題ない。しかし、簡単に上陸出来そうな場所が見当たらない。羽田空港は警備が厳重で近づき難いし、航空写真で付近...

roki
7月22日読了時間: 5分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.4「東京湾を目指して(その2)」
多摩川下りの続き、前回上陸した二子玉川から出発。この辺りは、川幅が比較的狭く、流れの速い箇所が多い。 何回目かの早瀬を通過したところで、急に川面が穏やかになった。前方を見ると微かに水門のような物が見えた。 耳を澄ますと、滝のように激しく水が流れ落ちる音が聞こえてきた。...

roki
7月18日読了時間: 3分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.3「東京湾を目指して(その1)」
海へ 「そうだ、多摩川をカヤックで下って、東京湾まで行ってみよう!」 初漕ぎの翌週、ふと思いついた。土手にある標識では「海から25K」となっている。1時間で歩ける距離は大体5キロ。海までずっと土手を歩いていけば5時間。ならば、川の流れに乗ってスイスイ下っていけば、2〜3...

roki
7月10日読了時間: 2分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.2「初漕ぎは多摩川で」
舟が届いて最初の週末、さっそく近所の多摩川で初漕ぎ。バラバラのアルミ・フレームと折りたたんだ船体布の入った大きなバッグを背負い、パドルを持って川へ。 重量は14㎏ちょっとの筈だが、これが意外に重く感じる。腰ベルトのある登山用のバックパックと違い、カヤック用のバッグには簡易...

roki
7月8日読了時間: 2分


カヤック東京湾ほぼ一周 vol.1 「カヤックはじめました」
2013年4月、自宅に宅急便で大きな荷物が届いた。 モンベル製のフォールディング(組立式)カヤック、アルファック・シリーズの「アリュート380T」。全長3.8m、総重量18kg。1~2人乗り用。 箱を開けてみると、様々な形状と大きさのアルミパイプと、長方形に折り畳まれた大...

roki
6月23日読了時間: 2分
bottom of page